2012-01-30

昭和39年、コルベアとセドリック

前回に引き続き映画、または映画の中の自動車のこと・・・

芦川いづみ、浅岡ルリ子、吉永小百合、和泉雅子が四姉妹に扮した『若草物語』が最近BSで放映され、録画で鑑賞。偶然にも『ああ結婚』と同じ1964年の封切りで、長女芦川の夫役に内藤武敏、下の三人の相手役に浜田光夫、山内賢、和田浩冶の若手スタア三人に少し世代が上の杉山俊夫も大事な役で登場する。ほかに伊藤雄之助が姉妹の父親役で、田代みどりが和田の妹役で一瞬、顔をみせる。

題名とは裏腹、物語はオールコットの名作とは無関係で、大阪から父の再婚相手(東恵美子!)との同居を嫌った姉妹三人が家出を敢行、東京で団地住まいの長女夫婦のところに転がり込むところから始まるオリジナルストーリーの青春群像恋愛劇(!)。ワイドスクリーンによく考えられたカラースキームが映える映像は悪くない。女優陣も頑張っているし、浜田と和田の演技も思いのほかいい。しかし、脚本には妙なところが多々あり、何よりとにかく編集が悪過ぎて映画としてはどうにも完成度が低い。吉永小百合はまるで神経症みたいに感情の起伏が激しい、説得力ゼロの人物造形で、まじめに演じる吉永がまことに気の毒。和田の演じる金持ち青年もどうやらDV常習者のようで、終劇後の新婚生活が心配だ。山内賢に至っては、いくら生涯で一番映画にたくさん出ていた忙しい時期だったにしても、何だか一日で撮影したみたいな感じで、どうにも存在感が薄く、ドラマには何の役割も果たさない。逆にひたすら能天気に徹する和泉雅子が一番の儲け役かも。南極行くまでまだだいぶ時間がある頃で、結構かわいいし。

と、まあ、相当に文句も言いたくなるのだが、それでも、やはりこの映画は極めて興味深いものだった。というのも、背景となっていて、空撮まで駆使してかなりたっぷりと映し出される1964年の東京の様相は、まさに自分にとっては思い出の中のもので、もう一度見たかった街角がよみがえる、という意味で、これはまあ「リアル三丁目の夕陽」でもあるからだ。

となると、当然街の風景の中の自動車も気になるところ。セドリックやクラウン、フラットデッキのグロリア、コロナ、ブルーバード、コンテッサなどなど昭和30年代後半の国産自動車総出演が嬉しい。そんな中、特に大事な役なのが内外二台のクルマ。空港からモノレール乗り場を探す姉妹三人に声をかけ、家まで送る和田浩冶(そのご都合主義的唐突さは措くとして)が乗っているのは白いシボレーコルベアのスパイダー。VWイーターになるべく準備された珍しいリアエンジン車で当時のお金持ちの坊ちゃんには相応しい。出演者や関係者の所有者だったのだろうか。この時代の映画ならそんなこともありそうだ。映画紹介サイトで「ポルシェ」となっていたのは笑ったが、リビューアーは何故かリアエンジンであることだけは理解していたようだ。その和田とは恋敵、浜田光夫の会社が仕事に使っているのがセドリックのエステートワゴン。四つ目が横位置になってからの後期型で、5ナンバーの乗用車扱いの方だ。ラップアラウンドのフロントスクリーンが国産車としては珍しい初代セドリックだが、ワゴンタイプは荷室のサイドウィンドウもテールゲート側に回りこんだ凝ったデザイン。コルベアスパイダーとは好対照で、二人の青年のキャラクターを際立たせてもいる。

前に『恋文』で戦後ほどない渋谷の光景を見たときにも思ったことだけれど、映画はドキュメンタリーであれ劇映画であれ、どちらにしても、ある時代の光景を意図にかかわらず、余計な細部まで記録して、思いがけないみずみずしさで蘇らせてくれる。それもまた映画の面白さ。「それは、確かに、そこにあった」という単純だが、しかし多彩な快楽に満ちた映像・・・ということなんだろうな~^^

0 件のコメント:

コメントを投稿